ギャラリー
[メトロイドの歴史] [ボス] [エンディング] [優秀作品]
-メトロイドの歴史-
メトロイド メトロイドU(外国:METROIDURETURN OF SAMUS)
初メトロイド作品。ディスクシステムで発売。
あまりプレイした人はいないと思うのですが、
最近ではファミコンミニやプライム特典、ゼロミッションなどで
旧メトロイドをプレイできるのでやってみて下さい。
ストーリーの設定上スペースパイレーツが関係あるようですが、
一回も出ませんので。
しかしこのゲームは迷います。どのメトロイドゲームでもそうですが(汗
そしてビーム小さすぎ(汗) 物体を倒したり凍らせるには一苦労です。
斜め撃ちや、しゃがむ事も出来ないので更に難しい。
まぁゼロミッションやった方がオススメ(爆
メトロイドプライムシリーズの次のストーリー。
惑星SR388でメトロイドを全滅させるのが目的。
メトロイドが脱皮して成虫になっていきます。
自分が一番驚いたのが、オメガメトロイド。
フュージョンをやった後にプレイしたのが悪かったのでしょうか?

何故かオメガ。空飛びます(ぁ
フュージョンをやった後だからでしょうか?
かなり衝撃的だったと思います。
まぁどうだっていい話しですが、オメガよりガンマの方が強く感じました。
今作でしゃがめるようになりました(^^;
しかし難易度はメトロイドTを超えてます。


スーパーメトロイド メトロイドゼロミッション
とりあえずのこれでメインストーリー終了となる。
今作からメトロイドはしばらく姿を消し、GC,GBAで復活する。
スーパーメトロイドでは、沢山のアイテムが使えた。
グラップリングビームやXレイスコープ。2Dでもここまで出来るのか…!!
クレイド、リドリー、ファントゥーン、ドレイゴンが四天王となり、
サムスを苦しめた。
2Dメトロイドでは最高傑作。っつか今でも神ゲーといえよう。
当時の値段は9800円(税別)とかなり高額でした;
旧メトロイドのリメイク作品。
音楽、ストーリー全てにおいてレベルアップ!!
新惑星ゼーベスが体験できます。
アイテム入手の順番を変えることで、色々なゲームの進め方ができる。
さらにパイレーツからの脱走という第2作なるものが存在。
リメイクながら新鮮で、やる価値有り!!


メトロイドプライム メトロイドフュージョン
メトロイド初の3D&サムス視点プレイ。
プライムをやってるとゴールデンアイを思い出す・・・(ぇ
最初はサムスを思い通りに動かすのが精一杯。
しかしストーリーをやってると勝手に慣れるものです。
ビームはパワー、ウェイブ、アイス、プラズマビームが可能。
ファンにとっていつでも撃てるのは嬉しいです。
そして新たな装備でバイザー機能があります。
2Dの時はあくまで顔を守るためだけにあると思ってました;
スキャンバイザー、サーモバイザー、Xレイバイザー。
どれも驚くほどの良い出来です。動作が重くもならないです。
このゲームでさらにメトロイドが面白くなりました。
メトロイドプライムと同じ時期に発売。
スクリーンショットでSA-Xとサムスを見たとき、
モロで本物のサムスを偽サムスと思いました(ぁ
このソフトはファン期待のスーパーメトロイド後の話。
若干ストーリーに無理があるも、面白いことには変わり無し。
さらにプライムと連動と互換性バッチリ!
さらにゼロミッションまで連動するとはやりますね任天堂w

ギャラリー全部埋めるのにはかなりキツい条件があります。
1%クリア――体力的にもキツいが、アイテムを避けて通るのも難しい。


メトロイドプライム2 ダークエコーズ メトロイドプライム ハンターズトーナメント
エコーズのロゴです。すみません(ぇ
プライムの続きとなるダークエコーズです。
サムスは消息不明になった連邦軍を探しに、惑星エーテルへ。
しかしそこで見たのは、全滅した連邦軍達だった。
これは全てイングという種族の仕業である。
あらゆる生物に擬態し、コントロールする恐ろしい種族。
イング族が敵対するルミナス族にサムスは力を貸す。

操作感覚は全てプライムのまま、グラフィックなどがパワーアップ。
バウンティーハンターなのに無償で任務を遂行するとは…
流石お金に余裕のあるサムスですねw
NDS最新作。
サムスの他にも究極の力を求め、バウンティーハンター達が現れる。
ハンター達にはそれぞれ特性があり、サムスを苦しめる。
何といってもこのゲームのWi-Fiが魅力!!
世界中のユーザーと対戦することを可能としました。
ステージ数やルールも多く、サービスが良いですね(^^


[HOME]

                                                                        無断転載を固く禁じます。